ミックスボイス

ミックスボイスは本当にCTとTA?|ボイストレーニングで必須の予備知識

ミックスボイス前提知識

ミックスボイスはCTとTAのバランスです。

よく耳にしますね。

果たして本当にそれだけなんでしょうか?
僕はここに捉われることがミックスボイスが出せない原因の一つになっているのではないかと思っています。

確かに取っ掛かりとして低音=TA優勢、高音=CT優勢、というイメージは役に立ちます。

しかし、さらにトレーニングを続けていくにあたって、「どこをどんな風に鍛えるのか」を分かっていないと、「ただ素振りを繰り返しても腕が太くなるだけでバッティングは上手くならない」という状態に。

まして、繊細な声帯を使う発声に関しては「ただ腕が太くなるだけ」が、足枷になるリスクもあります。

正しい知識を持ってトレーニングするために、是非最後までお読みください。

ジウコトモニタ(谷本恒治)
クリアボイスミュージックスクール代表
数多くのプロミュージシャンのボイストレーニングを担当し、
TVなどでも紹介される。
発声のメカニズムなど確かな知識に基づいた的確な指導で、
現在も全国各地から受講生が集まっている。

この記事で分かること
・発声に必要な筋肉の部位とその役割
・ミックスボイスに必要なトレーニング方法

結論
・“TAが…”、“TAが…”というのがそもそもの間違い
・甲状披裂筋と声帯筋は別物

発声に必要な筋肉(の一部)

筋肉の画像

甲状披裂筋(Thyroarytenoid muscle)

場所
甲状軟骨(男性は喉仏があるところ)から披裂軟骨を繋ぐ

役割
声帯の弛緩

ここですでに躓いている人、多いんじゃあないでしょうか?

そう、甲状披裂筋(みんなが覚えたての知識で“TA”、“TA”というヤツです)、弛緩していないといけないんです。

ミックスボイスが上手く出せない、あるいは(意外と女性に多いのが)低音が出ない、という方は、甲状披裂筋の過緊張が原因である可能性が高いです。

ジウ研ゼミ会員

確かに、低音を頑張って出そうとしていたかも…

輪状甲状筋(Cricothyroid muscle)

場所
輪状軟骨(甲状軟骨の下)と甲状軟骨を繋ぐ筋肉

役割
声帯の伸展

以前の記事でも書きましたが、ググって検索上位の記事に「輪状甲状筋が喉頭を引き上げ…」と書いていましたが、場所と筋肉の動きを考えれば分かりますよね?

喉頭のポジションについてはコチラを。

下から(輪状軟骨側から)甲状軟骨を引っ張ることで披裂軟骨で停止した声帯は間接的に引っ張られ、そのことで音程が上がります。

声帯筋(Vocalis muscle)

場所
甲状軟骨と披裂軟骨を繋ぐ

役割
声帯に張りを与える

紹介する順番がバラバラな気もしますが…

ここがほとんどの(ボイストレーナー含む)人が知らない所。

この声帯筋の別名が、内側甲状披裂筋、対してTAが、外側甲状披裂筋

つまり、声帯の筋肉は太もものように2本に分かれています。

※厳密にいうと、内側甲状披裂筋のさらに内側を声帯筋と言いますが、明確に分かれているラインがないのでざっくり、「内側が声帯筋」でいいでしょう。
ジウ研ゼミ会員

外側甲状披裂筋と声帯筋をいっしょくたに考えてるから、上手くトレーニングできてなかったんだね!

ジウコ

イエス。しかも同じところにあるので、トレーニングはとても繊細なものになってきます。

ジウ研ゼミ会員

でも、それぞれ別々にどうやってトレーニングするの

ジウコ

とてもいい質問です。それを次のチャプターでご紹介していきましょう。

それぞれの鍛え方

鍛える女性

外側甲状披裂筋

甲状披裂筋と聞くとどうしてもチェストボイスというイメージを持ってしまいますが、前述の通り、この筋肉は弛緩が重要です。

では、どうやって弛緩させるのか。

それが、低音裏声発声です。

ジウ研ゼミ会員

低音なのに裏声??

実は裏声というのは高音域だけで生まれるものではありません。
ざっくりこうです。

地声…声帯筋にテンションがかかった音色
裏声…声帯靭帯にテンションがかかった音色

つまり、いかに声帯のテンションを抜いて声を出すか、が重要になります。

低音裏声発声に関してはこちらをご参照ください。

輪状甲状筋

輪状甲状筋の役割は声帯の伸展(そのことによる音域の拡張)でした。
つまり、しっかりと声帯を伸展させていくためには、甲状披裂筋がいかに弛緩できているかが重要です。

なので、上の低音裏声発声が実は大前提になります。
音域が広がらない、という人ほど、低音裏声発声をしっかりとトレーニングしましょう。

声帯筋(内側甲状披裂筋)

最後は声帯筋です。
これまた前述の通り、内側だけに働きかけるトレーニングというのが必要になります。
(なるべく、という感じでOKです)

これには僕のオリジナルエクササイズがありまして、名付けて「アでン」。

「ア」という発音を喉ちんこ(口蓋垂)の奥の方に持って行き、「ン」を混ぜていく感じです。
「ア」にも聞こえるし「ン」にも聞こえる、という発音です。

動画ではSEO的に「甲状披裂筋」とざっくり表現していますが…

この「アでン」が「ア」に寄ってしまう時は声帯を使い過ぎ、すなわち外側甲状披裂筋の過緊張を生んでいる可能性があります。

慣れれば軟口蓋を上げる、ボイスポジションを見つけるのにも最適なトレーニングなので是非チャレンジしてみてください。

まとめ

ミックスボイスに必要なのは…
外側甲状披裂筋…低音裏声発声をトレーニング
輪状甲状筋…それを踏まえて高音域の裏声をトレーニング
声帯筋(内側甲状披裂筋)…「アでン」でトレーニング

一つ一つ、「何のトレーニングなのか」を理解、意識した上で行うとより効果的です。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ジウコ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です