喉のコンディショニング

ハイラリンクス?喉歌い?喉頭のポジショニングに必要なボイストレーニングの基礎知識

喉頭のポジショニング
ジウ研ゼミ会員

歌うと、特に高音域が続くと喉が上がってしまう…

ジウコ

そうなんだね。
ところで、喉が上がると何故いけないの?

これ、案外多いのではなかろうかと。
喉が上がること“そのもの”がいけないことと捉えてしまっている人。

本来は“喉が上がることで起きる弊害”にフォーカスしないとおけないのに、目的と手段がごっちゃになってしまっている人。

結論:喉は上がります(再出)

では何故、ボイトレ業界において、「喉は下げましょう」という教えが蔓延したのか。

一つには腹式呼吸と同じで、大した知識もない、アルバイトトレーナーが生徒さんの発声の状態がどうなっているのかよく分からんけど、とりあえず“喉下げましょう”、“腹式呼吸で歌いましょう”って教えときゃ無難やろ」という浅はかな考えが大きな要因だと思っています。

結果、無理に喉を下げようとして余計に力が入っている人、喉を下げることが目的になってしまっている本末転倒タイプが続出しています。

そうならないように、“正しい知識”“正しいトレーニング方法”を行い、“適切な”喉頭のポジションを見つけましょう。

ジウコトモニタ(谷本恒治)
クリアボイスミュージックスクール代表
数多くのプロミュージシャンのボイストレーニングを担当し、
TVなどでも紹介される。
発声のメカニズムなど確かな知識に基づいた的確な指導で、
現在も全国各地から受講生が集まっている。
この記事で分かること
・喉頭のポジションとそのメリットデメリット
・適切な喉頭のポジション作り

喉頭の上下によるそれぞれのメリット

頭を抱える女性

喉頭のポジションによって、それぞれメリットデメリットがあります。
それを活かした発声法を身に付けられることがトレーニングの本来の目的です。

早速見ていくましょう。

ハイラリンクス(喉頭が高い)

まずは喉頭のポジションが高い、いわゆる「ハイラリンクス」の状態から見ていきましょう。

声は声帯で鳴った振動音(喉頭原音)がその上の空間(声道)で大きくなり、舌や軟口蓋、歯や唇などの動きの変化によって作られます。

喉頭が上がることで声道の体積は小さくなり、そのことで音程は上げやすくなります(楽器のボディーが小さくなるほど音が高くなるのと同じ原理)

また、喉頭が上がることでその上の喉頭蓋が傾き、声帯~喉頭蓋の間で共鳴が起こり、高い周波数が生まれます。そのことで高音域のヘッドボイスに鋭い音の成分が入ってくることで力強く歌うことができます。(これをシンガーズフォルマントと言います)

ジウ研ゼミ会員

じゃあ、断然ハイラリンクスの方がいいんじゃない?

ジウコ

それが、必ずしもそうとは言い切れないんだよね。
次のチャプターで詳しく解説していこう

ローラリンクス(喉頭が低い)

今度はローラリンクス。
文字通り、喉頭の位置が低い状態。

喉頭の位置が下がると、声道の体積は大きくなり、その分声量もアップします。
同時に、声帯から喉頭蓋までの「喉頭室」と言われる部分が広くなり、そのことで倍音成分が多く発声し、響きの豊かな声を作ることができます。特にボーカリストには声量(力任せに出したうるさい声ではなく)この「倍音」がどれだけ出せるかが重要なので、喉頭を下げて歌うことはかなり有利な発声方法と言えるでしょう。

ジウ研ゼミ会員

結局ハイラリ、ローラリ、どっちがいいのさ!

ジウコ

正直なところ、出したい音色による、というところではあるかな…
ただ、どちらにしても注意しないといけない点があるのだ

ハイラリ・ローラリ、それぞれの注意点

注意の画像

やみくもに上げりゃいい、下げりゃいい、というものではありません。
それぞれの気を付ける点をあげておきましょう。

ハイラリ

ハイラリ・ローラリ、どちらにも言えることですが、一番の注意点は「音色」。
今自分がどのような音色を出しているのか、を注意深く聞きながらトレーニングするようにしましょう。

ハイラリの状態で言えば以下のような音色の時は要注意。

ハイラリ時の良くない音色
・キンキンした音
・掠れた音が混ざる
・アニメ声、志村声(僕は小梅声と呼んでいる)

ジウ研ゼミ会員

なんか、心当たりあるかも…

ローラリ

ローラリでも音色に注意するのは同じです。
特にローラリの場合は気づきにくい部分もあるのでより注意しましょう。

ローラリ時の良くない音色
・響きが重たい
・こもった音色
・わざとらしいオペラ風な音色(これ自体悪い訳ではないが…)

ジウ研ゼミ会員

どちらもやりすぎは良くないってことね

トレーニングで心がけること

胸に手を当てる女性

バランスよくトレーニングすること

ボイトレも筋トレの一種なので、筋トレはバランスよく行うことが鉄則です。
以前も例に挙げたけど、ダウンタウンの松ちゃんは、上半身はプロレスラー並のガタイで足はガリガリです。

本人がそれでいいなら全然問題なし。
が、発声においては、筋肉バランスが悪いと声も安定しないので、やはりバランスは大事

今週はシンガーズフォルマント(喉頭を上げる動きも入ってくる)、来週はラリンクスダウン、と、バランスよくおこなうことを心がけましょう。

あくまでも「課題」を明確に

とはいえ、ハイラリトレーニングとローラリトレーニング、全く同じウエイトでやることは、僕は個人的にはオススメしません。

というのも、「今の課題はコレ」というのが明確にあれば、決して同じウエイトにはならないハズだからです。

ここでは二つの例を挙げておきます。

例1)シンガーズフォルマントが課題の場合
EX.1 リップロール
EX.2 ネイ
EX.3 ナー(ここまででシンガーズフォルマント)
EX.4 ゴウ(上げた喉頭を少し戻しておく)
EX.5 ナー深め(ある程度喉頭のポジションを安定させつつフォルマントを作る)

例2)ラリンクスダウンが課題の場合
EX.1 リップロール
EX.2 バッ
EX.3 ゴウ
EX.4 ホー
EX.5 マン(ここである程度声感を意識する)

といったバランスで、それをさらに1~2週間ごとに課題を変えてトレーニングを行っていくことをオススメします。

もう一つ、あくまでもゴールは「ミックスボイス」ということも頭の片隅に置いておいてください。

まとめ

・喉頭のポジションはハイでもローでもおk
・出したい音色によって使い分け、ただし、やりすぎは注意
・その時の課題を明確にしつつ、バランスよくトレーニング
・どちらにせよ、それ自体が目的にならないように

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ジウコ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です