「裏声に声門閉鎖を加えたものがミックスボイスです」
こんなトンデモ論はそもそも論外として。
その声門閉鎖に使う筋肉を、実はほとんどの人が使えていないのはご存知でしょうか?
ボク、割と高音域でも声門を閉じられていると思っているんだけど…
ところがどっこい、閉鎖筋群ではなくて外部からの圧力、いわゆる「締め付け」によって閉じているだけかもよ。
これ、意外と多いっす。
腕立て伏せで言うとお腹ペコペコして伏せている「風」な状態。
声帯を閉じてる「風」で、実はその筋力そのものは上手く使えていない。
今回は、声門閉鎖とミックスボイスの関係性、具体的なエクササイズを解説していきます。
ジウコトモニタ(谷本恒治) クリアボイスミュージックスクール代表 数多くのプロミュージシャンのボイストレーニングを担当し、 TVなどでも紹介される。 発声のメカニズムなど確かな知識に基づいた的確な指導で、 現在も全国各地から受講生が集まっている。 |
この記事で分かること
・声門閉鎖に活躍する筋肉
・閉鎖筋群の具体的な鍛え方
閉鎖とミックスボイスは関係ない!
そもそもミックスボイスって何?
ざっくり閉鎖筋と言いましたが、音域によって活躍する筋肉が違うことはご存知でしょうか?
声帯筋とか甲状披裂筋(TA)とかじゃないの??
おっと、その考えは危険。。地声を張り上げたり喉を締めたりする原因になるよ
一応便宜上、TAだのCTだのって説明はしますが、ミックスボイストレーニングにおいて、もはや「TAとCTが…」とか超古いっす。
もちろんそれらもミックスボイスに必要ではありますが、そこにだけにフォーカスすることはなく、発声に必要な様々な筋肉(呼吸筋も含む)を適切に使えたほうがよくね?というのがミックスボイスの正しい解釈です。
ましてや音色のことを言うのではない!
時々「○○さんのような声がミックスボイスです」という記事を見かけます。
みんな、騙されんなよ!
「○○さんのような声」がミックスボイスなのではなく、その○○さんが「使っている発声法」がミックスボイスです。
だって、声の音色は個人差あるもの。
透明感のある草野マサムネさんの声
エッジの効いた桜井和寿さんの声
どちらもミックスボイスです。「こんな声がミックスボイス」という定義はありません。
上の二人で言うと、草野さんはそれほど声門閉鎖が強いというワケではない音色。
桜井さんは比較的声門閉鎖が強いと言える音色。
すなわち、声門閉鎖とミックスボイスの定義は関係ないのです。
余談ですが、「桜井さんのような声になりたいです!」とレッスンに来られても、僕は「それはモノマネになるよ。ボイトレ教室というのはその人にとってのベストなバランスを見つけるところ。モノマネは必ずしも君にとってベストなバランスでできるとは限らないよ」と説明します。
そうではなく「桜井さんのようなエッジの効いた芯のある声が出せるようになりたいです」と来られたら、「じゃあ閉鎖筋群を鍛えようか」とトレーニングをしていくでしょう。
あなたにとってのミックスボイスは、あなたの中にしかありません。
音域ごとの閉鎖筋の動きの違い
ここを間違えると冒頭に書いたように、「地声張り上げ」や「喉の締めつけ」を生んでしまいます。
低音域での声門閉鎖の作り方
まず、「音域」という定義も曖昧、そして個人差がある、というのを前提に。
低音域では声帯筋(内側甲状披裂筋)が“メインで”活躍します。
あくまでも“メインで”活躍するだけで、それしか使わないことはありません。
※声帯筋はVocalis Muscle、甲状披裂筋(みんなが“TA”、“TA”というヤツ)とは違います
音程が低い分、声帯はあまり引っ張られていないため、声帯筋を分厚く張りを持たせることができる、というのが低音域での声門閉鎖の状態です。
中音域での声門閉鎖の作り方
音程が上がっていくと喉頭(喉仏のある軟骨の塊)が引き上げられていきます。
喉頭が上がる(ハイラリンクスと言ったり)ことは良くないと思われがちですが、喉頭は上がります。むしろ下げようとするほうが発声においては非効率です。(もちろん、上がり過ぎはよくありません) |
これにも様々な筋肉が関わりますが、特に注目したいのが披裂喉頭蓋筋という筋肉。
この筋肉が喉頭を引き上げ、披裂喉頭蓋筋につられて斜披裂筋という筋肉が声門を近づける役割をします。
披裂喉頭蓋筋と斜披裂筋は独立せず繋がっている、という見解のお医者さんもいます。 |
もちろん、前述の声帯筋も活躍してますが、音程が上がるにつれて引っ張られて伸ばされることで、「低音域ほどは」強く使えなくなってきます。
高音域での声門閉鎖の作り方
さらに声帯を引っ張って音程を上げていくのが輪状甲状筋。
コイツがどんどん引っ張っていくと声帯のテンションはきつくなっていきます。
そのことで閉鎖を手伝う、という仕組みが高音域では起こっています。
この頃には声帯筋はかなり薄く伸ばされ、逆に声帯靭帯は引っ張られることで強くなっていきます。
この声帯靭帯にテンションがかかって振動している状態がヘッドボイス(≒裏声)です。
ここから声帯筋、甲状披裂筋に負荷をかけていくことで「地声的なエッセンス」を加えようとするのがベルティングです。
つまり、ベルティングはミックスボイスの延長上にあるということができます。
「裏声+声門閉鎖=ミックス」…いやいや、全く別モンじゃん!
ということがお分かりいただけたかと思います。
まとめ
・ミックスボイスと声門閉鎖は全く別物
・閉鎖筋と一口に言っても音域ごとに活躍する筋肉は違う
そしてこれらの筋肉を分離させて使うことは非常に難しいです。
ギター初心者が薬指を動かすと小指も一緒に動いてしまうように、閉鎖筋“だけ”を使えている人は実は少ないです。
また別の機会に閉鎖筋の独立のさせ方、トレーニング方法を紹介したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ジウコトモニタ