2020.04.16ミックスボイストレーニング
ミックスボイスの音域を広げるコツ!-高音ボイトレ
こんにちは。
大阪梅田のボイトレ・ボーカルスクール、クリアボイスミュージックスクールの三流ボイストレーナー、谷本恒治ことジウコトモニタです。
誰が三流やねん!
早速ですがみなさん、カラオケなどで高音発声でお悩みではないですか?
「高いキーの曲を歌い続けると喉が痛くなる…」
なんて方、多いのではないでしょうか?
目次
- ○ 高い声を出し続けると喉が痛くなる原因
- ・声帯をきつく閉じすぎている
- ・息を吐きすぎている
- ○ 高音発声をラクに安定させるために…
- ・しっかりと喉を開き、音域を広げるトレーニング
- ・高音域をさらに力強く発声するトレーニング
- ○ おすすめトレーニングメニュー
- ・地声が強いアナタには…
- ・すぐに声が裏返ってしまうアナタには…
- ・普段から裏声っぽいアナタには…
- ○ 最後に
高い声を出し続けると喉が痛くなる原因
高い声を出し続けると、喉が痛くなってくる、声が枯れてくる、という時の考えられる原因は次の通りです。
声帯をきつく閉じすぎている
高音に差し掛かるにつれて、どうしても裏声になりたくない!という気持ちが働きます。
高音域でも力強く声を出したい気持ちは誰しもありますよね?
ところが、声帯は頑張って閉じようとすればするほど、筋肉が固くなって、音程を作りにくくなってきます。
声帯は、輪状甲状筋-りんじょうこうじょうきんという筋肉によって間接的に引っ張られ、伸び縮みすることで音程を変えることが出来ます。
なので、声帯の筋肉が固くなってしまうと、上手く伸ばせず、音程を上げることが難しくなります。
古くなって固くなったゴムを想像してみてください。
無理に引っ張ると、ゴムはちぎれてしまいますよね?
これが声帯に負担をかけ、喉を傷める原因となります。
息を吐きすぎている
次に、音程が上がっていくにつれて、声が大きくなっていくパターン。
これは、どんどん息を吐く量が増えていっていると考えられます。
息の量が増えると、声門の間を、強い空気が通りすぎ、(そのことによって声帯は閉じようとする力が過剰に働き)声帯の摩擦が強くなり過ぎてしまいます。
また、声帯の上の気道を、強く空気が通るので、喉が乾燥しやすくなり、声が枯れる原因にもなります。
音程を変えるのに、呼気(息の量)はそれほど影響しません。
多少は変わりますが、息の量ではせいぜい一音(ドからレ)くらいしか変えることができません。
音程を変えるのは、ほぼほぼ、先述の輪状甲状筋-りんじょうこうじょうきんの役割です。
息の量は一定であることがベストです。
目次に戻る
高音発声をラクに安定させるために…
高い声を出し続けると、喉が痛くなる、声が枯れる原因はお分かり頂けたかと思います。
では、カラオケなどで高いキーの曲を歌い続ける(しかも楽に!)ために、どんなトレーニングが必要なのでしょう?
しっかりと喉を開き、音域を広げるトレーニング
まずは、スタンダードなリップロール(リップバブル)をしっかりと身に付けましょう。
リップロール(リップバブル)の目的は、
①低音域で柔らかい声帯振動を作り…
②高音域でも同じ状態をキープ
することです。
このことで、低音域~好悪音域まで、発声のフォームを崩さずに安定させ、音域を広げることが可能になります。
こちらの練習方法や…
少し難しいですが、基本フォームを意識して、さらにクオリティの高いリップロール(リップバブル)を…
<関連記事>
自宅で出来る万能な練習法
【超初心者向け】発声の仕組みを理解してカラオケマスターに!
高音域をさらに力強く発声するトレーニング
次に、よりしっかりと(無理な力ではなく)声帯を閉鎖させるトレーニングで効果的なのが、ハミングです。
先ほどのリップロール(リップバブル)よりも、ハミングの方がさらに息の流れを制限することで、より声帯が自然に振動しやすくなります。
大事なのは、喉で「ン~!」と頑張ってしまわずに、あくまでもリップロールの延長線上という意識でおこなってください。
ハミングの感覚を掴めたら、次は「マンマンマン…」という発音でおこなっていきましょう。
こちらもポイントはハミングの延長線上、「マ!」と押し出してしまわずに、「ンー」と言いながら時々口を開けるという意識でおこなってください。
<関連記事>
【高音発声】ミックスボイスで音域を広げる!【ボイトレ】
ミックスボイスとフォルマントの関係~ベルティングとは?
目次に戻る
おすすめトレーニングメニュー
安定した高音発声を手に入れるために、しっかりと喉を開く、呼気を安定させ、自然な声帯閉鎖を作る必要があることがお分かり頂けたかと思います。
では次に、現在の発声のタイプごとに、おすすめのトレーニングメニューをご紹介したいと思います。
地声が強いアナタには…
地声、つまり声帯を分厚く使ったまま高音域まで頑張ってしまう方には、一旦声帯を薄く使うようなトレーニングがオススメ。
ただ、特に男性の場合は、裏声を意識しすぎると、かえって地声と裏声の境目がはっきりしてしまう可能性もあるので、あくまでも地声を薄めるという感覚の方がいいかもしれません。
こちらはあくまでも僕の感覚な部分もありますが、「早々に“地声感”は捨てる」という意味では、参考にしていただけるのでは…?
冒頭にも書きましたが、“地声が強い”状態というのは、声帯の筋肉が固くなっている可能性があります。
そのことで音程を上げにくくなり、息の力で無理やり音程を変えようとしてしまっているかも分かりません。
これらの練習は、あえて小さい声でおこなう方が効果的です。
すぐに声が裏返ってしまうアナタには…
すぐに声が裏返ってしまう人は、実は“どの高さで裏返るか”が非常に重要になります。
目安として、1stブリッジというのがあります。
<1stブリッジの目安>
男性…コブクロさんの「桜」
女性…あいみょんさんの「君はロックを聴かない」
これらの曲の一番高い部分が1stブリッジにあたります。
この辺りの高さで裏返ってしまう人は、地声側の筋肉を鍛える必要があります。
逆に、それよりも高いところにいった際に裏返ってしまう人は、地声が頑張り過ぎている可能性があるので、上の「地声が強い方」に向けたトレーニングが合っているかもしれません。
桜を例に挙げておきながら蕾ですが…
ミックスボイストレーニングにおいて、ブリッジの行き来はとても重要なトレーニングになります。
色々な発音でブリッジブリッジ近辺を行き来するトレーニングをしっかりとおこないましょう。
普段から裏声っぽいアナタには…
普段(話し声)から、少し裏声っぽく話す方も多くいらっしゃいますよね?(特に女性の方とか)
実は、こういった方、ミックスボイスは習得しやすいんです!
ミックスボイス、特に高音域の発声は、ベースは裏声(ヘッドボイス)なので、元々ヘッドボイス寄りの方にはとても有利。
単純に少し地声(チェストボイス)を鍛えてしまえば完成です。
筋肉の開発的なトレーニングなので、初めは難しく感じるかも分かりませんが、根気よくやってみてください。
<関連記事>
高音発声にも役立つエッジボイスの出し方は?
目次に戻る
最後に
発声のタイプは十人十色です。
ここでご紹介したトレーニングメニューが、ピッタリ当てはまらない場合もあります。
色々なトレーニング方法を試しながら、ベストな方法を見つけていただき、安定した力強い高音発声を手に入れてください。
大阪梅田校のレッスンの詳しい流れはコチラ
オンラインレッスンの詳しい流れはコチラ
オンライン月額会員ならさらにお得!
クリアボイスミュージックスクール
📞 0120-103-326
✉️ お問い合わせはコチラ♪
🕊 twitterフォローお願いします♪
🕊 YouTubeチャンネル登録お願いします♪
🏠 大阪市北区芝田2-2-13 日生ビル東館307A
ご質問等、お気軽にご連絡下さい♪
New Article
Archive
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月