2023.10.02喉を開く、通る声を作るトレーニング
喉が締まるって、結局、何?
再三言いますが、
「喉が締まっているから開きましょう」
「腹式呼吸ができてないから頑張りましょう」
最近新たに加わった、
「声門閉鎖が弱いので声門閉鎖を鍛えましょう」
体験レッスンに行って開口一番これらを言われたらそこのボイトレ教室はやめておきましょう。
何も分かっていなくて「それっぽいこと言っときゃいいだろう」の可能性大です。
試しに、
「喉が締まるとは具体的にどこがどう締まっているのですか?」
「哺乳類は腹式呼吸ですが、それができていないというのはどういう状態ですか?」
「声門閉鎖が弱ければ咳はできないと思うのですが、僕は咳ができるのですがそれは何故ですか?」
と聞いてみましょう。
で、その喉が締まるって一体何?
詳しく解説していきましょう。
ジウコトモニタ(谷本恒治) クリアボイスミュージックスクール代表 数多くのプロミュージシャンのボイストレーニングを担当し、 TVなどでも紹介される。 発声のメカニズムなど確かな知識に基づいた的確な指導で、 現在も全国各地から受講生が集まっている。 |
この記事で分かること
・「喉が締まる」という状態の正体
・「喉が締まる」原因と改善方法
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
喉が締まる、とは?
具体的な「喉が締まる」原因
トレーニーの方でもポピュラーなフレーズになりましたね。
レッスンに来られる方も「喉が締まるのを改善したいです…」なんて言ったりします。
じゃあ、喉が締まる、って何?どんな状態?
意外とスパッと答えられる人はいないと思います。
(そもそもスパッと答えられるなら改善もできるかと…)
みなさんが悩みとして抱えられる「喉が締まる」という状態には色々なケースがあるということを知っておかなければいけません。
というのは、主に筋肉の過緊張が原因ですが、過緊張を生む筋肉の場所によって改善方法も異なるからです。
当然、「喉を下げましょう」も、場合によっては逆効果であることもあります。
そこに気を付けながら具体的な原因を考察していきましょう。
主に二つの原因
みなさんが「喉が締まる」と感じる原因には主に二つあります。
そのうちの一つが舌骨舌筋(ぜっこつぜっきん)、甲状舌骨筋です。
簡単に言うとベロの付け根の筋肉です。
ベロの付け根が過緊張を生むと、舌骨、甲状軟骨を引き上げ(筋肉は力が入ると収縮するため)ます。
舌骨、甲状軟骨が上がる(いわゆる「喉が上がる」という状態になる)と、声帯からすぐ上の喉頭室という空間が狭くなる動きをします。
これが体感として「喉が締まる」という状態です。
歌っていて咳払いをしたくなる感覚に見舞われることはないですか?
これは、喉が締まることで気管が狭くなり、脳は気管に異物が混入した、と錯覚するためです。
また、甲状舌骨筋は、その名の通り舌骨と甲状軟骨を繋ぐ筋肉ですが、(一部で発声に役立っているという説もありますが)ここの過緊張により声帯のすぐ近くの上喉頭動脈の血流が悪くなり、声帯の動きがスムーズにできなくなります。
高音域で声が掠れる人はこれが原因である可能性があります。
声帯そのものの過緊張(上記の意味不明な「声門閉鎖が弱い」という理屈を刷り込まれたため、過度に閉鎖を強めすぎ)によって振動が小さくなっているケースもあります。
もう一つは茎突舌骨筋及び茎突咽頭筋です。
ざっくり、耳の後ろと舌骨を繋ぐ筋肉です。
ここが過緊張を生むと、舌骨、甲状軟骨を後ろに引っ張ってしまいます。
手で喉頭を圧迫すると声が出しにくくなると思います(想像できると思うので実際にやらないでくださいね)
一瞬話題になった喉仏押さえマン?やっけ?の状態です。
このことで空気が通りにくくなったり、極端に舌骨が後ろに引っ張られると頸椎に披裂軟骨が干渉して声帯が上手く開閉できないくなる場合もあります。(ごくまれなケースですが。「閉鎖が弱いね、鍛えよう」がいかに危険は想像つくと思います)
これらがみなさんが「具体的に何がどうなってるのか分からないけど、感覚的に喉が締まっていると感じる」部分です。
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
喉が締まるのを改善する方法
舌骨舌筋・甲状舌骨筋の改善
甲状舌骨筋に関しては話せば長くなるんですが、色々発声が整うと改善されてくるので割愛させていただいて…
舌骨舌筋の過緊張はベロの奥まり、咽頭腔の圧迫を生むので、改善する必要があります。
簡単に言うと、ベロが奥まるなら前に出そう、というトレーニングでOKです。
よく「喉を下げましょう」なんていってベロの力で喉頭を押し下げているデモを行うトレーナーを見かけますが、全く逆です。
喉頭は上がっているより下がっている方がいいですが、ベロは下がることで響きが悪くなり、上述の通り咽頭腔を圧迫したり、何もいいことはありません。
ベロを上げるエクササイズとしてはこちらをご参照ください。
茎突舌骨筋・茎突咽頭筋
次に茎突舌骨筋・茎突咽頭筋ですが、こちらは全く逆で、舌骨、甲状軟骨を前下方向に動かすトレーニングが必要です。
これがいわゆる「喉を開きましょう」的エクササイズです。
顎を少しシャクレさせた状態で「グ」などの発音で練習するとよいでしょう。
「G」の発音は舌を前下方向へ弾く動きをする発音なのでとても効果的です。
顎をシャクレさせるのはオトガイ舌骨筋という筋肉が茎突舌骨筋と逆方向に作用してくれるからです。
こちらの記事で紹介しているエクササイズもかなり効果的です。
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
まとめ
・ベロが縮むと奥まる(喉が締まる)ので、ベロを伸ばす
・喉頭が後ろに引っ張られると喉が締まるので、ベロを落とす
とは言いつつ、実際にこれを自分で判断するのはかなり難しいしリスキーです。
根本的な改善は「きちんと理解をしている」プロのトレーナーの指導を受けることをお勧めします。
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
是非他の記事もご覧ください。
また、レッスンのお申込みも随時おこなっております。
ボイトレ通信講座[ジウ研ゼミ]でも発声のお悩み相談を受け付けております。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
レッスン(対面/Skype)ご希望の方はコチラ
ボイトレ個別レッスン、限定動画配信、月額制のボイトレ通信講座はコチラ
LINE公式アカウントでもボイストレーニングの無料動画を公開中!
クリアボイスミュージックスクール
講師 ジウコトモニタ
☎ フリーダイヤル 0120-103-326
(受付時間13:00~21:00、レッスン中は出られない場合もございます。ご了承ください)
✉ clearvoicemusic@gmail.com
<その他お役立ち情報満載!>
New Article
Archive
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月