2019.10.05喉を開く、通る声を作るトレーニング
【ボイトレ】喉を開く?それ、具体的?|喉を開くトレーニング法
こんにちは。
大阪梅田のボイトレ・ボーカルスクール、クリアボイスミュージックスクールの三流ボイストレーナー、谷本恒治ことジウコトモニタです。
誰が三流やねん!
よく聞く「喉を開く」ってヤツ。
そのやり方、合ってますか?
一歩間違えれば、逆効果どころか、喉は余計に固くなって、ますます歌いにくくなります。
正しい喉の知識を身に付けて、正しいトレーニングを行っていきましょう。
目次
- ○ 厄介なのが「埋まりこみ」
- ・がいこうとうきん??
- ・埋まりこみを引き起こす外喉頭筋って??
- ○ ではどうやったら改善するの?
- ・やっかいなきんに君のストレッチ
- ・きんに君たちをほぐしつつ使いにくくするエクササイズ
- ○ まとめ
- ・Skypeでレッスンできます
- ・大阪にお住まいの方は是非対面レッスンへ
- ・その他のお問合せ
厄介なのが「埋まりこみ」
画像は何やら医療関係の企業様のサイトから勝手にお借りしております…
リンク貼っておきます…サイト主様、都合悪ければおっしゃってください…
よく、ハイラリとかなんとか言われるけど、ハイラリ(high larynx、つまり、larynx=喉頭がhigh=高い、ということ)よりも厄介なのがコレ。
喉頭が後ろ(奥)に引っ張られてしまう状態。
それには外喉頭筋(がいこうとうきん)というのが大きく関わってきます。
そしてこの外喉頭筋を正しく理解できていないと、ただやみくもに“喉を開く!”と練習しても逆効果になります。
がいこうとうきん??
パワー!
どうもジウコきんに君です。
声帯は喉頭(こうとう)と呼ばれる軟骨(上に甲状軟骨、下に輪状軟骨)の中にありまして、甲状軟骨と後ろの披裂軟骨を繋ぐ形でついています。
で、その声帯の筋肉(甲状披裂筋)やら音程を変える輪状甲状筋やら披裂軟骨を動かす筋肉(詳しくは下記リンクを)を、内喉頭筋(ないこうとうきん)、
喉頭を動かす筋肉たちを外喉頭筋(がいこうとうきん)と言います。
外喉頭筋の解説記事はコチラ
内喉頭筋の解説記事はコチラ
この外喉頭筋が時に発声の邪魔をしよるんですな。
「なんでそいつらは、わざわざ邪魔するようなところにあるの??」
ゴックンってやってごらん?
喉頭が動くっしょ?そのためにあります。
なので、ゴックンってやるのに必要だけど、そいつが発達してる分、発声の邪魔になるんすね。
(飲み込む時に喉頭は動かないといけないけど、発声の時は喉頭は動かない方がいいので)
コイツらは「鍛える」のではなく、「柔らかくしてやる」ことが必要なんですね。
埋まりこみを引き起こす外喉頭筋って??
茎突咽頭筋(けいとついんとうきん)・茎突舌骨筋(けいとつぜっこつきん)
割とニコイチな筋肉。
耳の後ろから甲状軟骨、舌骨に繋がってるんで、コイツに力が入ると喉頭を斜め後ろに引っ張ってしまう。
肩甲舌骨筋(けんこうぜっこつきん)
コイツはまんま肩甲骨と舌骨を繋ぐ筋肉。
コイツも喉頭を後ろに引っ張ってしまう。
さらに厄介なのが…
咽頭収縮筋(いんとうしゅうしゅくきん)
コイツは喉頭の真後ろにあって、コイツがゴックンという作業で一番活躍する筋肉。
正直、ハイラリは(よく言うように)トーンを作る上でアリだったりするし、レジスターリング(チェスト→ミドル→ヘッドの移動)が上手く行っているのであればそんなに問題ではない。
が、この埋まりこみは単純に声帯が振動しにくくなるので要注意。
ではどうやったら改善するの?
では具体的にそれらのきんに君の改善方法を見て行きましょう。
ただし、割かしこれは独学です。時々発声障害・吃音に関する質問をいただくけど、それ系はお医者さんに相談していただく方が確実です。
まあ、出るには出るけど、出しにくい、という方はお試しあれ。
話し声から上手く出ない、という方はお医者さんに相談してみてください。
やっかいなきんに君のストレッチ
茎突咽頭筋・茎突舌骨筋
少しあくびをしながら首を横に向けると伸びてくれます。
肩甲舌骨筋
(まあ、茎突~も同じだが)首をグルグル回してやるとほぐれまふ。
ほんで厄介な咽頭収縮筋
コイツは前述の通り喉頭の真裏なのでほぐしようがない。
最近僕がやってるのは、口の奥(喉の奥ではない)を「クワッ!」と広げる。
それから、喉頭(甲状軟骨)をつまんで、軽く左右にグラインド。この軽くがミソ。
なるべく触らん方がいいとこなので…
そしてストレッチは過剰にやり過ぎると筋膜がちぎれると回復に数か月を要することもあるので、「もうちょい行きたいところやけど…」くらいで止めておくことでふ。
下にストレッチやってる動画貼っておきます。
外喉頭筋のストレッチ動画。フォローもよろしくね
こっちは埋まりこみに直接関係ないけど、発声前にやるととても良いストレッチ
きんに君たちをほぐしつつ使いにくくするエクササイズ
それらのきんに君に力が入らないような練習法をとってやるしかないかな。。
なので、いくつかご紹介。
一つはゴウゴウという発音。
茎突咽頭筋・茎突舌骨筋に効くエクササイズ。
これは、顎二腹筋とかに効くヤツではあるけど、顎をゴウゴウ動かしてるとこれらのきんに君にも力入れにくいのでオススメ。
次に、無理やり喉下げエクササイズ。
喉仏を下げられるだけ下げる(通常の発声で喉仏を下げる必要はありません。むしろ、下げようとすると違った弊害が出てくるので、その根拠と解説はまた後日。。)。そして「ホッ」と軽く息を吐く。
じわじわ音程を上げていって、喉仏の位置が上がらないようにする(ひつこく、この練習に限り、です)
咽頭収縮筋が伸びるんあじゃあなかろうか。
さらに、茎突~、肩甲舌骨筋が喉頭を後ろに引っ張ると、首が前に出てくるので、それを矯正するのに、壁にへばりつき作戦!
壁にお尻、背中、両肩、後頭部をくっつけたまま発声(種類はなんでも。自分の苦手なヤツの方がいいかな)。
ただ、これは、骨格の違いや背骨のゆがみ、筋肉の付き方によって、上手くいかない人もいる(声を出さなくても、壁にへばりつくこと自体が困難な人もいる)ので、そういう方は、壁にくっつく“テイ”で、後頭部だけ軽く壁に触れている、くらいでやってみてくださいまし。
こんなんも良ければ。フォローもよろしくねん
まとめ
正直、ほんまにトーシロがむやみに「喉下げる…喉開く…」ってしない方がいい。
喉下げる練習をずっとしてるけど、全然改善されない…
って方も多いかと思います。
それ、改善どころか、どんどん喉を固くしているかもよ!?
迷ったら是非専門家に。
Skypeでレッスンできます
初回体験3,000円
ありがたいことに、「安すぎません?」なんてお言葉もいただいております。
Skypeレッスンの受講の流れはコチラ
こちらに諸々リンクボタンまとめています。
大阪にお住まいの方は是非対面レッスンへ
大阪にお勤め、お住まいの方は是非一度体験レッスンにお越しください。
一回のレッスンで違いを感じていただけます。
一回こっきりでも全然OK!
お気軽にお申込みください!
[体験レッスンの詳しい内容を書いた記事がコチラ]
ご予約はwebにて24時間受付中です。
空き枠(○印)をポチ→お名前、メアドを入力→送信
で完了。すぐ終わります。
[体験レッスンお申込みはコチラから]
※体験レッスン受けたからと言って、その後入会しないといけない、ということはありません。
その他のお問合せ
📞 0120-103-326
✉️ お問い合わせはコチラ♪
🕊 twitterフォローお願いします♪
🕊 YouTubeチャンネル登録お願いします♪
🏠 大阪市北区芝田2-2-13 日生ビル東館307A
ご質問等、お気軽にご連絡下さい♪
New Article
Archive
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月