2020.08.03腹式呼吸トレーニング
やっぱりなくならない“腹式呼吸”の幻想
人類は日常から腹式呼吸を使っています
「(エクササイズを終えて)この時、お腹はどうしたらいいんですか…?」
その度に毎回答えます。
「走るのに足の力を意識していますか?」
あなたは“何脚力”で歩いたり走ったりしているんですか?
ジウコトモニタ(谷本恒治) クリアボイスミュージックスクール代表 数多くのプロミュージシャンのボイストレーニングを担当し、 TVなどでも紹介される。 発声のメカニズムなど確かな知識に基づいた的確な指導で、 現在も全国各地から受講生が集まっている。近年はボイストレーナーの 育成にも力を入れている。 |
この記事で分かること
・腹式呼吸とは
・腹式呼吸と声の関係
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
インチキトレーナーの動画
詐欺にもほどがあります。視聴者をバカにしすぎ
以前、こんな動画を見つけました。
自称ボイストレーナーのド素人の動画です。
「腹式呼吸で歌うとこんな声になります。ハ~~~(オペラ風の声で)」
「胸式呼吸で歌うとこんな声になります。あ”~~~(「わざと」喉を締めた声で)」
そんなアホな
まさしくこれは詐欺動画です。
この詐欺動画に騙されてしまった人にお伝えします。
声と何式呼吸かは関係ありません。
声帯振動そのもの(喉頭原音)は、空気が当たって振動するだけで他の要因の影響を一切受けません。(非線形の音源-フィルター論)
喉頭で鳴った原音は、その上の声道の形によって共鳴の仕方が変わり、母音の違いが生まれます。
声道で共鳴したエネルギーが声帯の方へ返っていくことで、声帯振動の力を促進しています。
つまり、声のトーン(音色)は、声道の形とその反響(共鳴)の仕方によって変わり、声帯振動そのものは全て同じです。
言い換えると、声の変化は全て“声帯から上”で行われることで、声帯の下からどのような空気が当たるかは一切関係ありません(空気のスピードによって振動の強弱は変わりますが、トーンが変わる訳ではありません)。
ましてや、その空気が、何式呼吸の空気かは関係ありません。同じ空気です。
声帯からすれば、下から送られた空気が何式呼吸で送られた空気なのか、どうやって識別するのでしょう?
※喉が締まる原因に、安定した呼気が送られないことが影響することは大いにあります。それに関しては下記の記事でも詳しく解説しています。
ヒト科の呼吸の仕組み
ヒト科は肺呼吸をして生命を維持しています。
その呼吸の方法は、横隔膜の収縮を使った腹式呼吸と、肋間筋の収縮を使った胸式呼吸の2種類を使っています。
そして日常の自然呼吸では、80%腹式、20%胸式で呼吸をしています。
つまり、「腹式呼吸ができない」というヒト科は存在しません。
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
胸式呼吸も使います
ベルヌーイの定理
声帯振動にはベルヌーイの定理というものが関係しています。
ベルヌーイの定理はこちらを参照。
簡単に言うと(量ではなく)シャープな空気が声門の間を通り抜けることで、しっかりと振動する仕組みです。
そして、この原理を利用して発声するのに、何も特殊な呼吸法を身に付ける必要もありません。
何故ならこの原理を利用して、今アナタは言葉を話しているのだから。
言葉を話す時に“何式呼吸”かを気にしていますか?
(気にしていなくても腹式呼吸になっていますが)
呼吸を意識しないと話せませんか?
当然、歌を歌う時は、日常会話より高いキーが出てきたり、会話の平均のブレス回数よりも間隔が短くなったり、長いフレーズを歌わないといけなかったりします。
なので、日常会話よりもう少ししっかりと息を吸うことを意識すればいいだけです。
もう少ししっかりと息を吸うために、20%しか使っていない胸式呼吸も使いましょう。
吸ったらキープは基本
“圧”のかけ方については他の記事のトレーニング方法などの解説に任せるとして、ベルヌーイの定理(この原理で声帯が振動するのも限られたエリアだけで、ただ、これはとても複雑になるので割愛)を活かすには“圧”をキープしなければいけません。
歯磨き粉のチューブを想像してみてください。
パンパンに詰まった歯磨き粉のチューブを、真ん中からギュッと絞って使ってしまうと、次の人は上手く絞れなく(使えなく)なりますよね?
底の方にはまだ歯磨き粉が残っているのに。
これが“圧”が逃げてしまう原因です。
吸う時は胸式呼吸も活用してしっかりと息を吸いましょう。
吐く時は安定して“”圧をかけられるように、肋骨はキープしておきましょう。
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
まとめ
声(音色)を作るのは声道(声帯から上の空間)の形、何式呼吸で送られた空気かは声帯は知る由もない
ヒト科はもれなく腹式呼吸。しっかり吸う時は肋骨を開く胸式呼吸も使いましょう
ただし、一定に“圧”を使うため、吸ったら肋骨はキープが原則
これを意識できれば、意図的にお腹を使おうとか力を入れるとか、一切必要ありません。
むしろ肋骨をキープできていない状態でお腹から押し出す動きを取り入れれば、余計に圧は逃げていき、非効率な発声になります。
20年近く言い続けているんですが、いい加減浸透せんものか…
危うい人は迷わずレッスンにお越しくださいませ。
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
是非他の記事もご覧ください。
また、レッスンのお申込みも随時おこなっております。
ボイトレ通信講座[ジウ研ゼミ]でも発声のお悩み相談を受け付けております。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
レッスン(対面/Skype)ご希望の方はコチラ
ボイトレ個別レッスン、限定動画配信、月額制のボイトレ通信講座はコチラ
クリアボイスミュージックスクール
講師 ジウコトモニタ
☎ フリーダイヤル 0120-103-326
(受付時間13:00~21:00、レッスン中は出られない場合もございます。ご了承ください)
✉ clearvoicemusic@gmail.com
<その他お役立ち情報満載!>
New Article
Archive
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月