2024.12.23お知らせ
ボイストレーナーとして大事なこと|ボイストレーナーになるには
僕もトレーナーになりたての頃は右も左も分からず、ただ知っている知識を伝えて終わり、みたいな感じでした。
今回は「スキル」、「資質」という部分について解説していきます
猫も杓子もボイトレ、特に近年ではチョコ○ップ化しているボイトレスクールも増え、失礼ですがその分トレーナーの質は落ちていく一方。
フランチャイズ化してボイストレーニングが大衆化していくのは素晴らしいことではありますが、店舗を増やすのと比例してトレーナーを育てるというところにも注力していかないと意味がありません。
今回は「ボイストレーナーにとって何が一番必要か?」という部分を解説していきます。
ジウコトモニタ(谷本恒治) クリアボイスミュージックスクール代表 数多くのプロミュージシャンのボイストレーニングを担当し、 TVなどでも紹介される。 発声のメカニズムなど確かな知識に基づいた的確な指導で、 現在も全国各地から受講生が集まっている。近年はボイストレーナーの 育成にも力を入れている。 |
この記事で分かること
・ボイストレーナーに必要な知識やスキル
・ボイストレーナーになるまでの流れ
今すぐボイストレーナー養成オンラインスクールのお申込みフォームへ!
職種の違いを理解していない人が多すぎる!
歌が上手い=いいトレーナーではない
「どこが」とは言いません。
日本で稀少な〇〇牛の、しかも一頭からわずか数キロしか取れない部位のお肉が、大手全国チェーンの焼き肉店にいつ行っても気軽に食べられる、ということがあるでしょうか?
シンプルに考えてあり得ませんよね?お店の店舗数に牛の絶対数が釣り合ってませんから。
全国に何百校とあるチェーンのボイトレスクール。しかも一校に何十人というトレーナーが在籍。
イケてるボイストレーナーの絶対数的に釣り合っているんでしょうか?
ではどうやってそれらの(「どこが」とは言いません)全国チェーンのボイトレスクールが店舗数を増やしていったか。
「君、歌上手いね、ウチでアルバイトしなよ」
と、その辺のしがない路上ミュージシャンをアルバイトで雇っているだけです。
歌が上手いと人に教えられるのか?
呼気は多い?少ない?
声門下圧は強い?弱い?
声帯の圧着は強い?弱い?
声帯の厚みは厚い?薄い?
レジスターリングは早い?遅い?
TAとCTとLCAのバランスは?
母音はワイド?ナロー?
体格は?
顎の大きさは?
それに対する舌の大きさ、厚み、長さは?
歯並びは?
口の大きさは?
舌の筋力は?
軟口蓋は?
舌骨のポジションは?
路上で最後の雨を上手に歌うアマチュアミュージシャンにどこまで生徒さんの歌を聞いた瞬間に判断できるでしょう?また、それを改善するエクササイズ(発音のチョイス、スケールのチョイス、スケールを弾くテンポ、スタートピッチ、トップのピッチ)を瞬時に判断できるでしょうか?
名選手名コーチにあらず、という言葉があります。全く別のスキルです。
歌が歌えるだけの知識のないアルバイトに当たってしまうと、それはそれは悲惨です。気を付けましょう(見分け方は後述。一発で見抜ける方法があります)
教えるスキルがあればいいという勘違いも
その逆もあります。
知識なんてググれば中学生でも身に付けられます。
「TAとCTがね…」って言っておきゃあそれっぽい振る舞いはできます。
じゃあ先生、適切に発声できた声と、そうでない声の違いを実際に聞かせてみせてよ。
正解を聞かせてもらえなければ生徒さんは何を目指せばいいのか分かりませんよね?
先述の「名選手名コーチにあらず」は、そもそもトレーナーが名選手でもあることは大前提です。
トレーナー志望の方、デモもろくにできずに理屈だけでレッスンをしていたトレーナーの方、トレーナーとして必要な発声のスキルは身に付けておきましょう。
今すぐボイストレーナー養成オンラインスクールのお申込みフォームへ!
知識がないと大変なことに
人さまの“喉”を預かる責任を軽視しすぎ
「どこが」とは言いません。
「以前、〇〇スクールに通っていたんですけど、「とにかく地声」と言われ続けて、裏声が出せなくなりました」
「え、〇〇スクールではこんなに具体的に発声の指摘をしてもらえることなかったんですけど」
「〇〇スクールでは「はい、これやって」「次、これやって」と淡々とエクササイズが進んでいって、それができているのかできていないのかのアドバイスもなく曲を歌って終わり、でした」
毎月こういった方がひっきりなしに来られます。
断言します。
ソイツ、何も分かってません。
声帯及びその周りの筋肉はとても繊細です。しかも自分で見える訳ではありません。
だからこそトレーニングは慎重に、一人一人の骨格や筋肉量に合わせてカスタマイズしていかないといけません。
無知なトレーナーに当たると、かえって喉を痛めたり、若い方は今はよくても30代、40代と年齢を重ねるごとにみるみる声は出しにくくなっていきます。
科学的根拠なんぞ何の役にも立ちません
最近よく聞きますね、
「科学的根拠に…」「音声学に…」
もちろん、絶対に必要です。が、そんなもんは料理屋さんが「レシピに基づいて…」と言っているのと同じです。
なんのアドバンテージにもなりません。知っていて当たり前です。
しかし、それこそ料理のレシピと同じで、「誰でも簡単に一流シェフ並のクオリティー」を作れても、イコール万人が美味しいという訳ではありません。
トレーニングメソッドも同じです。「こういう発声タイプにはこう」、それ、全員に当てはめるなら70億通りのメソッドがいりますよ?
僕は20年ボイストレーナーをやっていますが、「あ、この人の発声、あの人と全く同じだな」なんて人に出会ったことは一度もありません。
メソッドはあくまでもガイドライン、そこからはその場の対応力(経験といってしまえばそれまで)が必要っです。
トレーナー志望の方、無責任に「お腹から声を出そう」だけでレッスンを済ませていた現役のトレーナーの方、ただちに正しい知識と対応力を身に付けましょう。
今すぐボイストレーナー養成オンラインスクールのお申込みフォームへ!
トレーニー向け、イケてないトレーナーの見抜き方
この相談をするだけでOK
トレーニーの方にすれば、体験レッスンに行っただけでは、そのトレーナーがイケてるのかどうか、判断は難しいですよね?
そんなアナタに一発でイケてないトレーナーを見抜く方法があります。
体験レッスンに行ったら、トレーナーにこの相談をしてみましょう。
「話し声を改善したいんですけど」
100%分かります。
イケてるトレーナー、「プロの」トレーナーであれば、あなたの発声がどうなっていて、何を改善すべきか、鬼のように具体的に解説してくれます。
が、イケてないアルバイトトレーナーはこの二つしか言いません。
「早口言葉の練習をしましょう(滑舌練習をしましょう)」
「お腹から声を出しましょう」
このようなトレーナーに出会ったら「あ、そうですか、ありがとうございます」と言って即座に帰りましょう。
※プロの定義…「プロ」とはそのスキル。仕事で稼いだお金「のみ」で生計を立てられている人のことを言います。アルバイトはプロではありません。残念ながら「プロの」ボイストレーナーはほとんどいませんが…(プロでなくてもイケてるトレーナーはいます)
イケてないトレーナーが多用するワード
現役のトレーナーの方は気を付けましょう。トレーニーの方は「この先生、これしか言わんな」と感じたら、他のトレーナーを探しましょう。
腹式呼吸
声門閉鎖
鼻腔共鳴
今すぐボイストレーナー養成オンラインスクールのお申込みフォームへ!
僕が体感してきた最も重要なスキル
何より“耳”
聞く力、これに尽きます。
声を「一瞬」聞いただけで体の中で何が起こっているのか、先述のパワーバランス、各部位のポジション、それから重要なのが「生徒さんが何をイメージしてそうなっているのか」をくみ取る力。
経験と言ってしまえばそれまでですが、トレーナー養成オンラインスクールではその僕の経験から、どこを聞くのかという部分を徹底的にレクチャーするので、おそらくスクールの全課程修了時点で5年選手くらいのスキルは身に付けています。
寄り添えるかどうか
生徒さんは藁をもすがる思いでお金と時間を使ってレッスンに来てくれます。
その意気込みに寄り添えるか、そのエネルギーに応えられるだけのエネルギーを自分自身が持ち合わせているか、その生徒さんがゴールにたどり着くまでのプロセスを一緒に歩み続ける覚悟があるか。
これはアルバイトだから、プロだから、など関係なく、生徒さんからすればあなたは「たった一人の先生」です。
その覚悟を持つ自信がなければ、トレーナーを目指すのは諦めましょう。人さまからお金をいただくというのはそういうことです。
覚悟が決まった方、是非お待ちしています。
今すぐボイストレーナー養成オンラインスクールのお申込みフォームへ!
まとめ
ボイストレーナーに必要なスキル
1.まず自分ができること(自身の癖の改善、デモに必要なテクニック)
2.圧倒的な知識量(筋肉の理解、発声時に起こる現象のデータ)
3.ケースに応じた対応力(フレキシブルなレッスンカリキュラム作成)
4.聞く力(生徒さんの声を“可視化”する能力)
結局“経験”と言ってしまえばそれまでですが、トレーナー一年目からある程度の“データ量”を引っ提げてレッスンに挑めることが何よりのアドバンテージになります。
ボイストレーナー養成オンラインスクールでは、僕の約20年、延べ数万人のレッスンの経験で得た情報を全てお伝えいたします。
今すぐボイストレーナー養成オンラインスクールのお申込みフォームへ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
是非他の記事もご覧ください。
もちろん一般の方のレッスン、通信講座も随時受け付けております。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
レッスン(対面/Skype)ご希望の方はコチラ
ボイトレ個別レッスン、限定動画配信、月額制のボイトレ通信講座はコチラ
クリアボイスミュージックスクール
講師 ジウコトモニタ
☎ フリーダイヤル 0120-103-326
(受付時間13:00~21:00、レッスン中は出られない場合もございます。ご了承ください)
✉ clearvoicemusic@gmail.com
<その他お役立ち情報満載!>
New Article
Archive
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月