2020.06.18喉を開く、通る声を作るトレーニング
カラオケで喉が締まった時に“一瞬で”治す方法!-ボイストレーニング
そのまま歌い続けると、変な歌い癖がついてしまったり、酷い場合は声帯を傷つけてしまう危険があります!
そんな時は…一旦ストップ!
今回はカラオケで声が掠れてきた…喉が締まってきた…という時に“一瞬で”回復させるエクササイズをご紹介します。
ジウコトモニタ(谷本恒治) クリアボイスミュージックスクール代表 数多くのプロミュージシャンのボイストレーニングを担当し、 TVなどでも紹介される。 発声のメカニズムなど確かな知識に基づいた的確な指導で、 現在も全国各地から受講生が集まっている。 |
この記事で分かること
・カラオケで長時間歌える発声法
・声が出にくくなってきたときの対処法
・喉が締まらない歌い方
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
何故喉が締まるの?
喉が締まるのはごくごく自然な動き
喉が締まる、喉が上がる、とかって言い方されますが、何故なのか?
これはごくごく当たり前のことなんですね。
なのである程度仕方ない…(ただ、極端に声が出しにくくなるほど締まってしまうのは改善した方が良い)
お手元のペットボトルを…
ペットボトルにいっぱい水が入っている状態、すなわち、空洞部分の体積が少ない状態で、口の部分に息を吹きかけると
ポー
と笛のような音が鳴りますよね?
(満タン入っていると鳴らしにくい…)
では、ゴクゴク飲んでみましょう。
当然水は減り、つまり、空洞部分の体積が多く(大きく?数学分からん!)なります。
ではもう一度。
ポー
どうでしょう?
音程が下がりましたよね?
つまり、空洞の体積が大きい=音程が低い、体積が小さい=音程が高い、ということになります。
人間の発声の仕組みも然り。
声道(せいどう)と言いまして、ようは、声帯から上の空間、特に声帯からすぐ上、咽頭(いんとう)部分の体積が大きくなると低音の成分が増幅されるようにできています。
なので、高音に上がっていくにつれて、咽頭部分を狭めることで音程を持ち上げようと体が反応するんですね。
よくボイトレで、
喉が上がってはいけません!
なんて言われますが、
喉は上がるようにできています!
ただ、喉が上がることによって、様々な弊害が生まれるので、上がり過ぎては良くないんですね。
喉を締めつける筋肉たち
では、どんな弊害があるのか。
細かい筋肉の部位や名称は、知りたい方は下記リンクをご参照くださいませ…
ようは、喉(喉頭)が上がることによって、空気の通り道が狭くなったり(喉頭が上がると気道が縦に縮まろうとするらしい)、声帯の上の筋肉が声帯を圧迫して血流が悪くなったりするんですね。
「高音で声が掠れる…」
という人がコレ。声帯が上手く振動しなくなっているんですね。
ここに無理やり息を吐いて鳴らそうとすると、余計に声帯の摩擦が強く鳴り過ぎて、傷める原因になるので要注意。
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
喉が締まった時の対処法①
鎖骨に手を当てて…
ここではあくまでも、喉が上がる原因を克服する長期的なトレーニングではなく、喉が上がって苦しくなってきた時に回復させる瞬間的なエクササイズをご紹介します。
鎖骨に手を当てます。
そして今手を当てているところめがけて、
「ハッ、ハッ、ハッ、…」
と太い息を吐いて声を出してみましょう。
ポイントは
「はぁ!」
と、母音を強めずに、“息を吐く”こと、“柔らかい声”をイメージします。
こんな感じ。
今度は裏声で…
同じことを裏声でやってみましょう。
今度は「ホッ」でいってみましょうか。
鎖骨に手を当てつつ、今度は太くて鋭い息、というイメージで、
「ホッ、ホッ、ホッ、…」
という感じ。
これで気道が確保できたかと思います。
高さ的には男性は低音でC3、裏声でC5、女性は低音でF3、裏声でF5とかでできれば…
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
喉が締まった時の対処法②
顎の下に指を当てて…
今度は顎の下に指を当ててみます。
二重顎になる辺りですね。。
指を当てながら、
「オッ、オッ、オッ、…」
と発音します。
オットセイの鳴きまねのような感じですね。
これもできるだけ太い声をイメージして
この時に指を当てているところに力が入らないように注意します。
今度は裏声で…
裏声の場合はちょいと違います。
裏声は口を閉じて(ハミングというヤツですね)、
「ン~~~~」
と言ってみましょう。
こんな感じ。(コレはNの発音でやってますが、どっちでもおk)
実はこれ、喉が上がるうんぬんかんぬん、なんでんかんでん以前に、高音発声の練習に最適です。
是非取り入れてみてください。
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
超効果的なストレッチ
首の前
これまた喉が上がった時のみならず、歌う前にやると効果的。
先ほど指で押さえたところ、アレが舌の付け根の筋肉でして、喉を引き上げたり声帯を圧迫したりする原因となる筋肉。
なので、単純に上を向くだけでOK。
鎖骨に手を当てて皮膚を突っ張らせてやると効果倍増。
首の横
首の横、とざっくりですが、色々複雑に筋肉が入り組んでまして…
まず首を横に向けます。
その状態で「オー」と喉の奥を開きます。(上手くいく人は喉仏を下げてみて)
これで結構色んな筋肉が伸びるので、声は出しやすくなります。
上記に出てきました関連記事にもあるのですが、ここにも一応動画貼っておきます。
本格的にボイストレーニングレッスンを学びたい方はコチラより今すぐお申込みを!
時間や場所を選ばず好きなだけボイトレ!月額制の通信講座はこちらから!
まとめ
カラオケで声が出にくくなってきたら…
・鎖骨に手を当てて「ハッ」
・裏声で「ホッ」
・顎の下に指を当てて「オッ」
・ハミングで「ンー」
あくまでも、「数曲歌って違和感を感じ始めたら…」という時の対処法なので、「声がガラガラに枯れるまで歌った…」という時は、その日中には回復しないかと思うので、そういう時は歌うのをストップして喉を休めましょう。
また、数日経っても声枯れ、喉の違和感が治らない時は、お医者さんに診てもらうようにしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
是非他の記事もご覧ください。
また、レッスンのお申込みも随時おこなっております。
ボイトレ通信講座[ジウ研ゼミ]でも発声のお悩み相談を受け付けております。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
レッスン(対面/Skype)ご希望の方はコチラ
ボイトレ個別レッスン、限定動画配信、月額制のボイトレ通信講座はコチラ
クリアボイスミュージックスクール
講師 ジウコトモニタ
☎ フリーダイヤル 0120-103-326
(受付時間13:00~21:00、レッスン中は出られない場合もございます。ご了承ください)
✉ clearvoicemusic@gmail.com
<その他お役立ち情報満載!>
New Article
Archive
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月