2019.10.03歌い方
男女共に使える!宿命/Official髭男dism 歌い方

こんにちは。
大阪・梅田のボイストレーニングスクール、クリアボイスミュージックスクールのUmiです。
最近YouTubeチャンネルにてプチ弾き語りをちょこちょこアップしていっております。
いつもご視聴ありがとうございます^^
その動画と絡めて、私Umiなりの、良い感じに聴こえる歌い方解説みたいなことを、
ブログにてやってみようかと思います!
今回は、みんな大好きOfficial髭男dismさんの、宿命を課題曲として。
むずいー!!
それでは、レッツラゴー!
【Umiのプチ弾き語り】宿命/Official髭男dismの動画はコチラ
目次
宿命ってやつ
今を時めくロックバンド、Official髭男dismがダイナミックに歌い上げる、全国高校野球選手権大会のテーマソング。
まずこの曲を歌う上で難しいのは、「髭男がめっちゃ売れてる」ってこと。
めっちゃ売れてるってことは、みんなが聴いたことあるし、原曲を知ってるってこと。
ってことは、中途半端に覚えて歌ってたり、どっかミスったりしたらすぐバレるってこと。
ヒットソングを歌うって、結構多くの重圧がのしかかってくることもありますよね。。
しかしやはりみんなが知ってる曲の方が、カラオケでは盛り上がるのも揺るぎのない事実。
ここはぜひ頑張りましょう!
それはもう、この曲を歌うんだ!と、強く心に決めてしまった人の宿命です。
キー設定
私は動画内では原曲と同じキーで歌っています。
一番高いトップの音がC5(ドの音)なので、
女性にとっても結構キツイけど頑張ったら出せる雰囲気の高さ。一瞬だし。
ちなみに一番低い音はF3(ファの音)。
低いところは、女性の中には低すぎて出ない~!ってなる方もいるかも。
その場合は+1~2(#1~2)くらい上げてもいいと思います。
この辺が、女子が男性曲を歌う時に辛いところですよね。
私は男性曲を歌うのが元々好きでしたので、低音域を伸ばす練習は結構頑張りました。
昔はF3なんて到底出ませんでしたが、今はなんとかA2。。ギリッギリですが。
低音を伸ばすポイントはまた追々。。。
男性は原曲キーで頑張りましょう!
キーを下げて歌うことはめちゃめちゃアリだと思いますし、
むしろ自分に合ったキーで歌えてない事がマイナスポイントになり得る場面もあります。
が、原キーで歌いたいじゃん?!!
但し無理は禁物です。
喉だけは壊さないでね。
曲の理解
歌を歌う上で、この曲がどういった曲なのか、軽くでいいので理解しておくのはとても重要です。
軽くと言うのは、「ポジティブな曲」or「ネガティブな曲」とか。
しかし、世の曲たちはとても奥深く制作されていますので、
ポジティブな内容を歌っているけど曲調は重く暗い雰囲気、
といった矛盾感をあえて使ったりということも多くあります。(逆もまたしかり)
つまり、歌詞をある程度読み解く必要が出てくるかもしれません。
同じく歌詞に関しても深イイもので溢れているこの世界。
理解しようにも難しすぎるよ~!ってなることも私も多々あります。(自分で書いた歌詞もたまにそうなる)
しかし、髭男さんの曲に関しては、結構ストレートでわかりやすいと思いますがいかがでしょうか?
「宿命」も、「甲子園」といった背景も助けて、汗と涙と血で滲んだ泥だらけの高校球児たちの、真夏の暑さにも決して劣ることのない熱くほとばしる情熱~!!!
って感じ、しませんか?するんです!
あと、「大丈夫や頑張れに苛立った」といった、努力の中には辛い想いもたくさん乗り越えてきたんだぜ感が、より多くの人の共感を得たのでしょう。
人生の中で誰もが経験するような気持ちを、まっすぐに歌い上げるところも魅力的ですよね。
かっこいいっぽい歌い方
重きを置くのは抑揚ですが、基本的なボイストレーニングは必須です。
歌にダイナミクスを付けに行く時に発声で失敗しまくっていては、
中々そこへたどり着けないことも少なくありません。
しかし、ボイトレばっかやって歌をエンジョイできないのは絶対違うと思うので、
一度騙されたと思って以下のことをやってみて欲しいと思います。
どうしてもうまく行かないことはあるかもしれません。
が、「あ、なんかこれ分かりそうかも」というポイントが見つかる可能性もないこともない気がしませんか?
するんです!
頑張りましょう!
Aメロ
心臓からあふれ出した声で
歌うメロディ 振り向いた未来
君から あふれ出した声と
合わさって響いた 群青の空の下
------
ここまでがAメロです。
何度も言いますが、あくまでも私なりの歌い方なので、
髭男さんの歌い方とはちょっと違うとこもありますし、
「この歌い方ピンとこない!」と思ったら、それで大丈夫です^^
まず、出だしの「心臓から~」。
歌を歌う上で命をかけないといけないのは「歌い出し」です。
最初でズッコケられたら、もう続きを聴いてもらえないかもしれません。
レコーディングの時などは特に、歌い出しさえ大丈夫だったらオッケー!くらいの気持ちで私はやっています。。
いや、全部ちゃんと頑張るけどさ。
この曲の歌い出しは、やはり優しくふわっと入りましょう。
息を多めに混ぜ込むイメージで。「わー!」っと張って出さない方が素敵だと思います。
「あふれだした」でちょっと音が上がるので、少し張ってしまいますが、
「声で~」でまた戻ってくるので、戻ってきたらまたソフトに戻せば大丈夫。
「あふれだした声と」の部分でB♭が出てくるのでちょっと大変。
同じ要領で、張ったらあとで戻したらOKという気持ちでメロディーを丁寧に辿りましょう。
Bメロ
夢じゃない 夢じゃない 涙の足跡
嘘じゃない 嘘じゃない 泥だらけの笑顔
夢じゃない 夢じゃない 肩を組んで叫びたい
僕らの想い 届け!
-----
ここまでがBメロです。
歌う上でこれまた大切なのが、景色の変化をきちんと声で表現すること。
難しいですよね。何言ってるかわかんないですよね。
でもAメロから曲の雰囲気が変わったのはなんとなく分かるはずです。
頭の中でなんとなく映像を思い浮かべ、シーンが切り替わったら少し声の表情やテンションを変えてみましょう。
この時使えるのが、「顔」!!ジウコ先生もよくおっしゃっていますが、
顔で歌うのはとっても大切。私はシーンが変わる時は、「切り替わる直前にちょっとニヤって笑う」というのを長年こっそりやっています。
言ってしまった。
そうすると、自分の中で「次から変わるで~」という指標になる気がするのです。
Bメロは高さも結構出てくるので、男性にはなかなかの至難!
ここは「夢じゃない、夢じゃない!」と強く訴えかける感じだと思うので、
思い切りいってしまってもいいと思います。
「涙の足跡」「泥だらけの笑顔」で、私はちょこっとフェイクを入れています。
「愛にできることはまだあるかい」の動画で紹介しました、「上からぴょん」ってやつです。
「僕らの思ーい」でA4ロングトーン頑張れ~!
踏ん張って歌って、余裕があれば少しビブラートを緩めにかけてやるとかっちょいいです。
声が細くならないように、鎖骨側にひっぱりながら太さを足すイメージでやってみて!
「届け!」は、「次サビやで~!」感を出せたら素敵なので、
思いっきり気持ちを込めましょう!
女の子は特に、ここでキラキラな笑顔で「届け!」と歌えたら超絶かわいいです。
私は必至すぎて笑えませんでした。
サビ
奇跡じゃなくていい 美しくなくていい
生きがいってやつが光輝くから
切れないバッテリー 魂の限り
宿命ってやつを燃やして 暴れ出すだけなんだ
-----
ここまでが1番のサビですね。
やはりサビはどのパートよりも盛り上がりたいところ。
ですが、頑張り過ぎてしまうと最後まで歌いきる前にバッテリー余裕で切れます。
ポイントは、「奇跡じゃなくていい」「美しくなくていい」の「~いい」の部分で休むこと。
サビの中で一番低い音。(といってもFなのでちょい高い)
どの曲でも、疲れてしまうのを避けるためにはどこかでお休みしましょう。
一概には言えませんが、高い音でお休みすると曲の雰囲気が崩れてしまうことはあっても、
低い音でお休みしたところで大丈夫なことが多いです。
お休みとは、ピンと張った声帯を少し緩めてあげるイメージで、息を優しく流してやる感じ。
注意点は、だるだるに緩めすぎると音程保っておけなくなるので、身体のふんばりは忘れないでね。
喉が頑張らないために、やはり身体に犠牲になってもらうしかないのです。
レッスンでもよくやってる、広げた肋骨をキープしてハスハスするやつ、頑張りましょう!
私はここでもフェイクをちょい入れることで声帯を動かしつつマッサージしてる、というイメージでやってます。
「いきがーい」「しゅくめーい」の「い」でトップのC5が出てきます。
「い」の母音でその高さ当てるのって世界で一番難しいと思いませんか?
どうしても出来ない場合は、「い」を「うぃ」にして歌ってみて。
喉だけで音を取りにいくのではなく、唇できっかけを作ってやると上手く行きやすいかも。
「だけなんだー」のロングトーンも頑張りましょう!
どうしても頑張れない場合、その高さより2,3低い音の出し方から変えてやってみよう。
詳しくは・・・レッスンで。
まとめ
女性が歌うにはちょうどスッキリする高さだと思います。
男性は正直大変だと思います。だって高いんだもん。
歌いこなすには、やはり声帯の筋バランスを整えて行く訓練が必要だと思います。
が、前述の通り、この記事の中に何かしらのヒントが見つかれば。。。
と思っています。
それが、皆さんが「歌を楽しむためのヒント」であることを祈って。
📞 0120-103-326
✉️ レッスンご予約はコチラ♪24時間受付!
✉️ その他のお問い合わせはコチラ♪
🕊 最新情報・プチボイトレ講座コチラ♪
🏠 大阪市北区芝田2-2-13 日生ビル東館307A
ご質問等、お気軽にご連絡下さい♪
Category
New Article
Archive
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月