2019.04.10クリバカ日誌-生徒と先生の日々
3回完結!話し方レッスン
こんにちは。
大阪梅田のボイストレーニングスクール、クリアボイスミュージックスクールの谷本恒治ことジウコトモニタです。
5月6月の期間限定企画が決定いたしました!
今回は…
話し方レッスン!
みなさん、待ってたんじゃあないですかぁ~??
あるようでなさそうな、ないようでありそうな、「話し方レッスン」
もちろん、発声法に特化したクリアボイスのメソッド、そして、長年アーティスト、プロデューサーとしてやってきたジウコトモニタの表現テクニックなどのエッセンスをふんだんに取り入れた、超絶ウルトラハイパー画期的なメソッドです!
ありがちな、「はい、お腹に力を入れてー」みたいなことはやりません!
お腹に力を入れ過ぎると声は出せません!
(お腹に力が入る時…トイレで気張る時、重たい物を持ち上げる時、腹筋運動をする時、etc…、これらの時、息を止めてますよね?)
当然、話すことにも歌と同様、ブレス(息)のコントロールは重要になってきますので、そういったレッスンはしっかり行いますが、
たいていの人が間違えている腹式呼吸のトレーニングは行いません!
歌に特化したレッスンではありませんので、
・会議で堂々と話したい!
・普段からよく聞き返される…
・自分の声に自信を持ちたい!
・好きな子にベストな告白をしたい!
などなど、アナタのライフワークに劇的な変化をもたらすことでしょう!
多分…
では、どんなレッスンを行っていくのか?
①ブレストレーニング
先述のとおり、「声」は「息」が声帯にぶつかることによって生じます。なので、しっかりとした声を作るには、しっかりとした息を作ることが重要です。
なんちゃら呼吸といった、難しそうなテクニックを要するものではなく、普段から(寝ている時も)当たり前に使っている「息」にちょいとひと工夫加えてやるレッスンです。
②表情筋トレーニング
表情筋、つまり、顔の筋肉をしっかりと動かすトレーニングです。
みなさん、一度や二度(あるいは三度)、仮病で会社や学校を休んだことがあるのではないでしょうか?
そこで、上司や先生に電話で連絡を入れる(今はLINEか)時に、「熱がありまして…ゴホッ!ゴホッ!」と言った時を思い出してみてください。
あまり口を開けずにボソボソッと喋ることで、「体調が悪い」というアピールをしたんじゃないでしょうか?
そうです。
口角が下がり、ボソボソッと喋ると、相手には「なんだかこの人、覇気がないな…」とマイナスな印象を与えてしまいます。
では、大きく開ければ開けるほどいいのか?
一度全力で口を開けて「おはようございます!」と言ってみてください。
言いにくいっしょ?
口を開ければ開けるほどいいのではないんです。これは歌も同じ。
これは、滑舌を良くするのに、使うべき筋肉と、使わない方がいい筋肉があるからです。また、口の開け方には「共鳴」と言って、声を太く大きくすることに影響を与えるので、開ければいいというものではないんです。
そんな口の開け方、表情筋の使い方についてトレーニングします。
③滑舌トレーニング
これには2種類あります。
一つは、表情筋や舌筋を使った、早口言葉的な滑舌トレーニング。
もう一つは、初めに行った、息の使い方を意識した滑舌トレーニング。
実は、我々日本人は、意外とカキコケコ、タチツテト、パピプペポが苦手なんです。
(日本人は、と言いましたが、あくまでも僕がこれまでレッスンを行ってきて感じたことです。根拠はありません…)
これはあまり気づかない所なんですが、僕は長年、ミュージシャンのレコーディングに携わってきたので、レコーディングをしてリアルな声を聞いてきた感想です。
(レコーディングって、ン10万とかのマイクで録音するんで、普段聞いているよりもより弱点が浮き彫りになったりするんです)
この問題は、早口言葉的な滑舌練習ではなく、息の使い方を意識した発声練習が必要になります。
④話術
すみません!これは企業秘密になります…
発声の基礎ができたら、次はいかに伝わる話し方をするかを考えていきます。
これは、一度聞いていただいたら、一瞬でできます!
ただ、色々調べてみたところ、どこの話し方レッスンでも、されていない内容なので、情報は出し惜しみしない!がモットーのジウコトモニタですが、ここはもったいぶらせていただきます!
だって、やれ呼吸だ、やれ滑舌だ、だけだったら、それは「話し方レッスン」ではなく、「声の出し方レッスン」ですよね?
だから、しっかりと話し方を伝授します。
これは、自称“お笑いミュージシャン”を長年やってきたからこその、独自のメソッドです。
入会金不要、期間内何度でも受講可能、もちろん、しつこい入会の勧誘もありません!しつこくない勧誘すらもありません!なので、「歌もやりたくなった!」と思ったらお申し出ください!でないと、スルーしてしまうかも分かりません!
クリアボイスミュージックスクール
谷本 恒治