2019.02.16trainer's column
ボイトレ初心者に知っておいて欲しい2つのこと

こんにちは。
大阪梅田のボイトレ・ボーカルスクール、クリアボイスミュージックスクールの三流ボイストレーナー、谷本恒治ことジウコトモニタです。
誰が三流やねん!
(写真はUmi先生ですが…)
さて、僕はいわゆる“ボイトレスクール”を運営しておるのですが…
「ボイトレボイトレってよく聞くけど、一体どんなコトするの?」
なんて方もまだまだ多いのでは?
「プロ目指すワケじゃないのにボイトレに通っていいの?」
「まったく初心者だけど大丈夫なの?」
「ちょっとストレス発散に声を出したいだけでもいいの?」
そんな不安をお持ちのアナタに」、たった二つ!押さえておいてほしいポイントが…
おれでもう、アナタはボイトレ選びで失敗しない!
目次
- ○ ボイトレで何が行われているか
- ・個性を強化する
- ・表現力をつけていく
- ○ ボイトレで気を付けること!
- ・順番を間違えないこと
- ・間違った理屈を信じないこと
- ・継続すること
- ○ 是非一度お試しあれ
- ・お近くの方は体験レッスンへ!
- ・本格的なレッスンをサブスクで!
- ・その他のお問合せ
ボイトレで何が行われているか
もちろん、スクールさんによって方針は違いますので、以下、クリアボイスミュージックスクールで考えるボイトレの定義。
- 個性を強化する
- 弱点を克服する
- 表現力をつけていく
すんごいざっくばらんだけど。。
この順番も非常に大事ほかのスクールさん、パクってくれてOKです。
なぜ、この順番が大事なのか…
個性を強化する
「あれ?“改善→強化”じゃないの?」
そう思った方、鋭い!
でも、違うんだなー。
強化→改善
何故か。
それには二つ理由がある。
一つは、“改善”することによって、元々もっている“持ち味”を抑えてしまうリスクがあるから。
正直、これはめちゃめちゃある。
「喉の力は抜けたけど、高い声が出しにくくなった」
とかってことは頻繁に起こる。
なので、少々喉には力入っているけど、それほどダメージがあるワケではないから、まずはそれを置いておいて高音が出そうなのでそこを強化しよう。
みたいな感じ。
もう一つは、発声のクセというのは、出したい声のイメージを再現しようとして使っているものなので、それを取ってしまうと、歌いたいトーンで歌えなくなることがある。
そして、当然出したい声のイメージがあるので、そのクセは取られないように頑張ろうとする。つまり、とても時間がかかる。
ボイトレに通ったことがある人は経験していると思う。
「ボイトレに一年通ったけど何も変わらなかった…」
原因は間違いなくコレ。
表現力をつけていく
これも順番としては最後。
もちろん、“個性の強化”という部分で、我流なりにも抑揚をつけられている子には、あえてそれを取ろうとはしない。
けど、基本的には表現力=声を自在に操れる、つまり、発声が安定していることが前提だと、クリアボイスミュージックスクールでは考えます。
「ここはあえて○○してみようか」
の、“あえて”は、“発声をきちんとできた上で、あえて”という意味。
この順番で練習ができれば、必ずアナタの歌は劇的に変化する!
ボイトレで気を付けること!
上の内容とカブる部分もあるけど…
- 順番を間違えないこと
- 間違った理屈を信じないこと
- 継続すること
これに尽きる。
順番を間違えないこと
上述の通り、順番を間違えると、余計に遠回りになる。
つまり、
遠回りをする
↓
なかなか上達しない
↓
「自分には向いていない」と諦めてしまう
これは非常にもったいない。
歌が向いていない人なんて絶対に存在しない!
だからこそ、この“順番”は最重要です。
どこを残すか、
どこから始めるか、
どんな言葉で伝えるか、
それを行った時にどんな反応をしているか、
先週とどう違うか、
などなど、めちゃめちゃ細かく分析、見極めてレッスンを進めていかないといけない。
正直、ここだけはめちゃめちゃ自信ある。えへ。
間違った理屈を信じないこと
いくら正しい発声理論でも、アナタに合っていなければ、あるいは順番を間違えれば、たちまちそれは“間違った理論”になる。
当然、間違った理論で進んでいけば、どんどん上達からは遠のいていくよね?
「ボイトレいって、なんだか下手になった気がする…」
という声も時々聞くほど。
ネットなんかで頻繁にみられる理論が、いかにそれが正しいか“ではなく、“いかにそれを正しく使えるか”がポイントになってくるのです。
※よくありがちな理論に関する記事のリンクを貼っておきます
継続すること
中には、いつまでたっても、何を聞いても、
「腹式呼吸で」
「頭を響かせて」
しか言ってくれない、なんてこともあるようで。。
それは論外として、基本的にボイストレーナーは、アナタの声を聞いて、
「こんな声の出し方になっているから、ここをこうしたら次はこうして…」
とプランを立てている(ハズ。。)
なので、アナタが、「お、なんか声が出しやすくなったぞ!」と感じても(もちろんその感覚は合っている)、ボイストレーナーとしては途中段階だったりすることもある。
シェフがオムライスを作ろうとしているのに、卵を乗せる前に食べてしまって、@「このチキンライスうめぇ!」と言っているようなもの。
そしてその途中段階でやめてしまうと、状態が悪化することもあったりする。
上述の“順番”というヤツね。
「ここにクセがあるけど、いったん置いておこうか…」
とトレーナーが思っている部分もあるので。
「親不知の生え方が悪いから抜いたほうがいいけど、とりあえず今回は虫歯の治療だけしておくか…」
みたいな。
放置したらそのうち親不知が歯茎を圧迫して痛み出すよね?
なので、しっかりとトレーナーさんと意識を統一して、
“今何をやっているのか”
“それはどういった狙いか”
“その次に何をすべきなのか”
を知っておければ問題なし。
是非一度お試しあれ
クリアボイスミュージックスクールでは、「まだ本格的にやるかは分からん…」という方のために、気軽なシステムをご用意しております。えへ。
ざっくりご紹介。
お近くの方は体験レッスンへ!
クリアボイスミュージックスクールでは、初回体験レッスンをおこなっております。
「自分の発声ってどうなってるんだろう…」
「一回だけでいいからレッスン受けてみたいな…」
そんな軽い気持ちでOK♪
是非お気軽にお申込みください!
※クリアボイスミュージックスクールでは、無料体験はおこなっておりません。
レッスン“風”をお試しいただくのではなく、確実に一回で成果を感じていただける本格的なレッスンをご案内いたします。
[体験レッスンの詳しい内容を書いた記事がコチラ]
ご予約はwebにて24時間受付中です。
空き枠(○印)をポチ→お名前、メアドを入力→送信
で完了。すぐ終わります。
[体験レッスンお申込みはコチラから]
体験レッスン受けたからと言って、その後入会しないといけない、ということはありません。
本格的なレッスンをサブスクで!
クリアボイスミュージックスクールでは、遠方の方、お時間のない方のために、オンラインでのレッスンもおこなっております。
単体での動画購入、単発でのオンラインレッスンの受講も可能ですが、月額制で、動画見放題、個別レッスン受け放題です!
退会、再入会も気軽にしていただけますので、是非お待ちしております!
こんな感じの歌い方動画や、
こんな感じの個別レッスン動画(これは任意で公開)をご用意しております。
月額3,300(税込)で、いつでも辞められて、いつでもまた再開できますんで、是非お気軽に。
オンラインレッスンはfacebookの非公開グループでやってますが、個別レッスンのやり取りは直接メールでも可能です。
[限定動画、サブスクレッスンの詳しい内容はコチラをご覧ください]
その他のお問合せ
📞 0120-103-326
✉️ お問い合わせはコチラ♪
🕊 twitterフォローお願いします♪
🕊 YouTubeチャンネル登録お願いします♪
🏠 大阪市北区芝田2-2-13 日生ビル東館307A
ご質問等、お気軽にご連絡下さい♪
New Article
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月